動画– category –
-
ジュニアユース〜ビルドアップの個人テクニック、コツを動画で解説〜
前回に続き2回目です。(前回の動画はhttps://youtu.be/Gom2kqNUh_I)今回はいいプ... -
ジュニアユース ビルドアップ改善編〜テクニックと戦術の融合こそが選手のサッカー偏差値を上げる〜
今回は2回に分けてビルドアップの「改善して欲しいプレー」と、「良いプレー」を解... -
小学生年代 ゴール前のシュートテクニック〜意識だけでゴール数が伸びるコツとは〜
今回はシュートの中でもよりゴールに近いプレーについて解説しました。 ゴールが近... -
2018 U15 ゴール集 パート3〜市長杯R16 ここからのゴールラッシュがシーズンの大量得点のスタートに〜
今回は1月に行われた市長杯の試合からのゴールです。2月から県リーグが始まる前... -
ジュニア年代 よくあるシュート問題点 基本編〜選手によって問題点は違います〜
今回はジュニア年代でよく起こるシュートに対する問題点を実戦編で挙げてみました... -
2018 U15 ゴール集 パート2〜クラブ選手権、県リーグ〜
様々なパターンでのゴールが生まれた事が良い事でした。 個人とチームとの融合の土... -
相手の逆をつくプレーにはどのような方法があるか解説〜ドリブル、パス関係ないです〜
今回はサッカーの重要な要素である「相手の逆をつくプレー」について考えていきた... -
なぜジュニア年代でコントロールオリエンタードを身につけるべきなのか~動画でポイントを掴もう〜
まず「コントロールオリエンタード」は何かというと方向づけのコントロール、足下... -
ジュニアユース ゴール集 パート1〜2018 クラブ選手権編〜
数多くのゴールが生まれた2018年度のチーム。サッカーとしてもレアッシの目指す方... -
ジュニア年代「カウンターアタック 」から考える動きの改善方法 コツを解説
今回はジュニア年代のカウンターについて動画で解説しました。 ジュニア年代とくく... -
ジュニア年代のキックオフを考える〜パターンで教えないパターン化〜
今回は2019 U12 2ndの時のキックオフの考え方についての動画です。 去年のジュニア... -
「現代サッカー」が生んだテクニック、コントロールオリエンタードについて!!
今回はジュニアユースの動画を使って説明したいと思います。昨シーズンのジュニユ... -
Fijar(相手を引きつける)スペインと日本の違い!!ジュニア編
今回はジュニアでのFijar(相手を引きつける)動画を紹介します。 まずスペインと... -
「Regate 抜くドリブル」を3つに分類〜特徴を理解するともっと上達!!〜
ドリブルをタイプに分けて意識して練習に取り組むと上手になるポイントを説明した... -
2019 U12 2nd ゴール集 パート2〜U12 2nd 選手紹介 JY昇格組〜
1シーズンを通して高いパフォーマンスをしてくれたチームでした。ゴールも一人だ... -
U-12分析動画 賢い選手とは!? オフザボールの動き
試合の動画を編集して、トレーニングで出ている現象や良かったプレーを挙げていま... -
U-12分析動画 2列目の飛び出し
先日のTRMで、練習でイメージしている事が試合で現象として出ましたので紹介します... -
U-12分析動画 〜サイドで数的優位(2対1)の状況を作る〜
現在U-12・1stチームが行なっているビルドアップ(前進)の部分で取り組んでいる『...
12