サッカーが上手くなる方法 〜チームとしてトレーニング・試合をしないと…〜

サッカーがどうやったら上手くなるのか?
試合で、もしくは日々の練習で本当に上手くなっているのか?

魔法のトレーニングはありませんが、僕が担当しているU-10(小学4年生)年代でも常に意識していることがあります。それは「サッカーはチームとしてトレーニングすることで上達する」というものです。
これはヨーロッパでも散々言われていますが、「プレーモデル」や「サッカーはサッカーをすることで上手くなる」といったことにつながります。

もちろん低い年代だと個人に特化したトレーニングを行うことも重要ですが、ある程度ボール扱いに慣れている選手は「チームとしてトレーニング」する必要があります。
「上手い選手になればなるほどチームとして練習することで成長」するというのは、素晴らしいサッカー選手を排出し続けるサッカー先進国では当たり前のことではないでしょうか。

例えばトレセン制度。
「日本固有」のこの制度のメリットはありますが、デメリットに感じる(もしくは意味が無いように感じる)部分も多々あります。
トレセンに選ばれることで自信をつけたり、もっと頑張らなくては、というメンタル面で成長は期待できますが、チームとしてのプレーモデルがないトレーニングだったり、月に一度などのトレーニングや試合で選手が成長することは難しいかと思います。

普段は一緒にチームとしてトレーニングしていない選手が集まって試合を行っても、その1回の試合での選手の成長はないでしょう。選抜チームの試合では、経験を積めるかもしれないという期待はありますが、その試合を通じて選手が成長することはほとんどありません。

以前、依頼を受けて小学生を対象に「スペイン流サッカー教室」を行ったことがあります。
ペナスタで行われたサッカー教室の詳細はこちら

終了後、保護者の方から「初めてこのような練習をした」「わかりやすく教えて頂いて良かった」という声をたくさん頂きましたが、選手が新たな視点でサッカーを知るという意味では意義のあるものでした。

しかし、この1回の練習で「選手に刺激を与える」ことができても、この「1回の練習で上手くなる」ことはありません。
練習とは「継続して行っていくこと」が必要なのです。

トレセンに限らず、普段は一緒に練習を行っていない選手が集まって試合を行う場合、『試合での成長』は数段低いものになります。
チームとしての戦い方をトレーニングする時間がありませんし、結果「個人の能力を発揮しにくいもの」になってしまいますね。

これはプロの世界での「国の代表でのプレーとクラブでのプレー」のような関係かもしれません。
今や「各国の代表のサッカーの質よりも、各国の優勝争いをする「クラブのサッカーの質」の方が高い場合が多いと感じます。
これは当然で、年間を通じて同じコンセプトのもと日々トレーニングを行いながらプロリーグを戦っている「クラブ」と、一緒に練習できる時間が少ない「代表」では、サッカーの質が異なるのは当然かもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

□スペインサッカー指導者ライセンス レベル1
□選手歴 筑陽学園サッカー部卒
□指導歴
2007-現在 レアッシ福岡FCジュニア,ジュニアユーススタッフ
2009-12 FCバルセロナ オフィシャルスクール福岡校コーチ
2015-2016 スペインバルセロナ在住
2015-16 UE CORNELLA Juvenil B 研修(バルセロナ)

サッカーコーチが学べる情報サイト『ジュニアサッカー大学』を運営